fc2ブログ

走門来福

~人生車輪のごとく、コロコロ転がっていくのであります~

コスモス巡り

2023/10/15(SUN)DAC9例会です。前日の雨が心配でしたが、予定通り開催されました。[Seto]さんの新兵器は80年代中期のBianchi。ツーリング指向のチューブラーって好きだ。前日の雨は未明に上がり順調に車輪を進め、法起寺へ。人気のアングルは順番待ちなんで、その少し横っちょで月刊DAC9の表紙写真撮影。縦位置で文字入れのための構図を考える。その後立ち寄った中宮寺はハズレ…。今夏は猛暑だったので花の時期を読むのは大変だ...

クリックで
記事が開きます

edit-notes16.png2023.10.18.
ichiran16.png ⇒ コスモス巡り ▼ コスモス巡り

クリックで
記事が開きます

edit-notes16.png2023.10.15.
ichiran16.png ⇒ バサ⑤ ▼ バサ⑤

クリックで
記事が開きます

edit-notes16.png2023.10.04.
ichiran16.png ⇒ サバ缶のトマト煮 ▼ サバ缶のトマト煮

 

コスモス巡り

コスモス巡り

2023/10/15(SUN)

DAC9例会です。
前日の雨が心配でしたが、予定通り開催されました。


[Seto]さんの新兵器は80年代中期のBianchi。

IMG_7097.jpg

ツーリング指向のチューブラーって好きだ。

前日の雨は未明に上がり順調に車輪を進め、

IMG_7100.jpg

法起寺へ。

人気のアングルは順番待ちなんで、その少し横っちょで月刊DAC9の表紙写真撮影。

IMG_7105.jpg

縦位置で文字入れのための構図を考える。

その後立ち寄った中宮寺はハズレ…。
今夏は猛暑だったので花の時期を読むのは大変だったんだろうね。

コンビニ弁当の昼食の後は、

IMG_7110.jpg

この時期恒例のコーヒーブレイク。

IMG_7111.jpg

野点コーヒーが楽しめるシーズンがやってきた。

横大路札ノ辻から、

IMG_7113.jpg

IMG_7114.jpg

JR畝傍駅でウンチクをひとくさり。

IMG_7115.jpg

昭和15年は皇紀2600年にあたり、現在の駅舎はその祭事に合わせて改築された。
いやいや、コスモスがメインなんでウンチクは控えめに…。

シメは藤原京址へ。
前日にTVで紹介されたこともあってとんでもない人出。

IMG_7120.jpg

もしかしたらコスモスより人の方が多いんでないかい?

早々に退散したのは言うまでもなく…、

IMG_7126.jpg

お疲れサン。


猛暑だったせいか、それとも時期を外したのか、少し寂しかったですね。もうちょっとコスモスを楽しみたかったと思います。
お世話いただいた[モゼール]さん、ありがとうございました。次回からTweed Runで楽しみましょう。



Guide
 
 

月刊 DAC9 2023年10月号

月刊 DAC9 2023年10月号

ぼちぼち小ネタが尽きそうです。

IMG_7105 - コピー

Guide
 
 

バサ⑤

バサ⑤

うん、これは天ぷらにしても美味そうだ。
と言いつつ、クソ暑い夏場に揚げ物はする気にならず、ようやっと涼しくなってバサ天の日の目を見ることになったのであります。

IMG_7127.jpg

淡白で柔らかな身は、予想通りふんわり軽くて美味しゅうございました。







Guide
 
 

第21回建設奇会同窓会

第21回建設奇会同窓会

10月7、8日は4年ぶりの同窓会でした。本来なら2年前に還暦記念で開催されるはずでしたが、コロナのおかげで延期になり、還暦+2歳、つまり大学卒業40周年記念と相成ったワケであります。

お宿はホテルセイリュウ。ここの売りの一つは部屋から見える夜景だったりします。

IMG_7076.jpg

宴会での話題はもっぱら健康診断やら親の介護のこと。お互いそういう年齢になったんだねェ。
部屋での2次会も以前のように飲み明かすようなことはなく、日付が変わる前にそれぞれ寝床に潜り込んだのでありました。

二日目は石切神社やら、

IMG_7078.jpg

司馬遼太郎記念館を訪問。

IMG_7079.jpg

昼食後…、これがまた学生通りのお好み焼き屋のコースメニューだったもんだから、とにかく量が多い。前菜のサラダに始まりスジポン、セセリ、唐揚げ、塩焼そば、お好み焼き、とん平モダン焼き、ホルモン焼きうどんが次々と目の前の鉄板に運ばれる。仕上げはゆずアイス。
たぶん、学生の頃なら完食してたやろなァ。

っちゅうことで、40年ぶりの母校を散策しました。

IMG_7082.jpg

今や受験者数日本一やら、マグロとかで結構儲けているせいか、新しい校舎が増えてかなり様変わりしていましたが、

IMG_7093.jpg

かつての学び舎はそのままでした。
土木学生会室は確か北側階段の踊り場にあった小部屋だったと記憶しています。

IMG_7091.jpg

1階にゼミ室と実験室、電算室があって、実験データを持って電算室を行ったり来たり。カオリンという白い粘土を使った圧密の実験で、廊下を真っ白にしてしまったことも覚えています。

IMG_7092.jpg

そんなこんなを思い出しつつ学生時代に戻る還暦過ぎのオヤジ達です。

IMG_7086.jpg

次は2年後、そろそろ「高齢者」という時期になります。
年一回の健康診断とがん検診は欠かさずに、またみんなで逢おうね。




Guide
 
 

サバ缶のトマト煮

サバ缶のトマト煮

[す]はなぜか、「オリーブオイルとニンニク、それとトマトを使えばイタリアン」と信じています。
何を持って「イタリア料理」というのかは詳しく知りませんが、ナポリタンスパゲッティなんてものは本家イタリアにはなくて、第二次大戦後、日本の洋食屋とか喫茶店で出されたもので、これとてオリーブオイル(サラダオイルかも知れない)、ニンニク(喫茶店では入ってないことの方が多い)、トマト(ケチャップ)というイタリアンの基本が使われていますな。
そうそう、「ナポリタンはケチャップ味のヤキソバだ」とばかり中華麺でナポリタン風を作ってみましたが、あれは大失敗でしたなァ…、あはは。

ちゅうことで、サバ缶(水煮)をトマトで煮てみました。

オリーブオイルでニンニクの香りを出してトマト(直火で炙って皮をむく)を投入。
しばらく煮込むとトマトの酸味がマイルドになります。これでイタリアンの基本形は完了。
で、サバ缶を汁ごと投入して、ワインなんてシャレたものはないから日本酒を入れて、味を見ながらコンソメスープの素で味付け。それと忘れちゃならない味の素。
しばらく煮込んで、塩コショウで味を調えて出来上がり。

IMG_7066.jpg

あ、パセリを振りかけるの忘れた…。

これはビールよりワインの方が合いそうな気がします。



Guide
 

Menu

画像Clickで記事ページ

検索フォーム

キーワードで記事を検索

 

プロフィール

スミだんな

Author:スミだんな
人生半分エエ道探し
自転車グループ「輪音=WAWON」主宰
いつでもどこでもだれとでも
お弁当持って自転車遠足
お試し冷やかし大歓迎です
お越しいただく際は
何か一言コメントをいただけるとありがたいです

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR

訪問者カウンター

ブロとも申請フォーム

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索