カァチャンとフルムーン
カァチャンとフルムーン
「ワタシの今年の吉方は東やからね」
コロナが5類に移行しようかという頃に、カァチャンが言ったのですね。
「で?」
「だから東に行くのよ」
「東っちゅうてもなァ」
「行きたいところがあるのよ!」
西洋占星術からタロット、四柱推命学から手相は言うに及ばず、最近は数秘術にハマっているカァチャンです。ここは言うことを聞いておかないと、後々、タタリに遭うかもわかりません。
もしかしたら、カァチャンと二人きりで旅行するなんて、新婚旅行以来かも知れませぬ~(汗)

カァチャンの仕事の都合で出発は土曜日の午後です。
しかしまァ、最近の軽はよくできたもので、新東名の120km/hもブッ飛ばすことができました。
4時間ほどのドライブでお宿と~ちゃこ。

民宿であります。

夕ぐれの海岸を少し散歩して、

晩メシ。

マグロのカマ焼きが迫力満点。
名物の桜エビもいただきました。

地酒なんぞもいただいて、酔っぱらって早々に寝床に潜り込んでしまったのでありました。
いつも出張とかで利用するビジホと違って、規則正しい日本の朝メシを食って、

スタート。
当地を訪れたら、やはりご挨拶しておかなければなりません。
「でもなァ、1159段の石段を登らアカンらしいゾ」
「そんなん無理」
「どうするカァチャン」
ちゅうことで、日本平からロープウェイで、

久能山東照宮。

家康の手形。
手相に詳しいカァチャンによると、

感情線と知能線がつながって一直線になっているのは「ますかけ線」と言って大強運の持ち主なんだそうな。
キンキラキンです。



再びロープウェイで日本平に戻り、

常々、「富士山を気軽に『富士サン』なんて呼んではいけない。日本一高い山なんだから畏敬の念を込めて『富士サマ』と呼ぶべきである」と思っています。

と同時に、「富士サマ」を眺めて感動してしまうのは、つくづく「ニッポンジンなんやなァ」と感じますネ。
三保の松原へ移動。
羽衣の松は3代目らしいです。

おぉ、富士サマ。

昼メシ。

何だか、マグロばっかり食っているのは気のせいでしょうか…?
事前の検索で、
「お、こんなところがあるで。どうするカァチャン?」
「ここは行っとかなアカン」
っちゅうことで、

さくらももこさんとカァチャンは同い年で、デビュー当時からお気に入りだったそうです。

そういやぁ、「ちびまる子ちゃん」のTVアニメが始まったのは、結婚前年やったなぁ。

さてさて、そろそろ本来の目的地に向かいます。
カァチャンがフォローしているインスタ「なむなむナイト」の浄元寺さんです。
ここまでの寄り道ポイントはオマケのようなものです。

ここも家康ゆかりでした。詳しくはこちらから↓

なぜかダルマガチャ。

「コレコレ」とウキウキのカァチャンです。

副住職の満瑛さんはデザイナーでもあって、御朱印のお地蔵さん「ほーはいさん」はホッコリしますネ。

左手でサラサラと書いて下さいました。。
さぁ、ボチボチ帰るゾ。
夕闇迫る東名をブッ飛ばして西名阪香芝SAの豚汁定食を食って、

帰宅したのでありました。
ミッションコンプリート。
これでしばらくは安泰の[ス]なのでありました。
コロナが5類に移行しようかという頃に、カァチャンが言ったのですね。
「で?」
「だから東に行くのよ」
「東っちゅうてもなァ」
「行きたいところがあるのよ!」
西洋占星術からタロット、四柱推命学から手相は言うに及ばず、最近は数秘術にハマっているカァチャンです。ここは言うことを聞いておかないと、後々、タタリに遭うかもわかりません。
もしかしたら、カァチャンと二人きりで旅行するなんて、新婚旅行以来かも知れませぬ~(汗)

カァチャンの仕事の都合で出発は土曜日の午後です。
しかしまァ、最近の軽はよくできたもので、新東名の120km/hもブッ飛ばすことができました。
4時間ほどのドライブでお宿と~ちゃこ。

民宿であります。

夕ぐれの海岸を少し散歩して、

晩メシ。

マグロのカマ焼きが迫力満点。
名物の桜エビもいただきました。

地酒なんぞもいただいて、酔っぱらって早々に寝床に潜り込んでしまったのでありました。
いつも出張とかで利用するビジホと違って、規則正しい日本の朝メシを食って、

スタート。
当地を訪れたら、やはりご挨拶しておかなければなりません。
「でもなァ、1159段の石段を登らアカンらしいゾ」
「そんなん無理」
「どうするカァチャン」
ちゅうことで、日本平からロープウェイで、

久能山東照宮。

家康の手形。
手相に詳しいカァチャンによると、

感情線と知能線がつながって一直線になっているのは「ますかけ線」と言って大強運の持ち主なんだそうな。
キンキラキンです。



再びロープウェイで日本平に戻り、

常々、「富士山を気軽に『富士サン』なんて呼んではいけない。日本一高い山なんだから畏敬の念を込めて『富士サマ』と呼ぶべきである」と思っています。

と同時に、「富士サマ」を眺めて感動してしまうのは、つくづく「ニッポンジンなんやなァ」と感じますネ。
三保の松原へ移動。
羽衣の松は3代目らしいです。

おぉ、富士サマ。

昼メシ。

何だか、マグロばっかり食っているのは気のせいでしょうか…?
事前の検索で、
「お、こんなところがあるで。どうするカァチャン?」
「ここは行っとかなアカン」
っちゅうことで、

さくらももこさんとカァチャンは同い年で、デビュー当時からお気に入りだったそうです。

そういやぁ、「ちびまる子ちゃん」のTVアニメが始まったのは、結婚前年やったなぁ。

さてさて、そろそろ本来の目的地に向かいます。
カァチャンがフォローしているインスタ「なむなむナイト」の浄元寺さんです。
ここまでの寄り道ポイントはオマケのようなものです。

ここも家康ゆかりでした。詳しくはこちらから↓

なぜかダルマガチャ。

「コレコレ」とウキウキのカァチャンです。

副住職の満瑛さんはデザイナーでもあって、御朱印のお地蔵さん「ほーはいさん」はホッコリしますネ。

左手でサラサラと書いて下さいました。。
さぁ、ボチボチ帰るゾ。
夕闇迫る東名をブッ飛ばして西名阪香芝SAの豚汁定食を食って、

帰宅したのでありました。
ミッションコンプリート。
これでしばらくは安泰の[ス]なのでありました。
スポンサーサイト
0コメントを読む