納涼 玉川峡
納涼 玉川峡
2022/08/20(SAT)
おなじみDAC9の月イチ例会です。
今回のお題は、残暑厳しき折「涼やかな峡谷で川遊びでもしようではないか」ということで玉川峡をたどります。
コロナ拡大で職業柄参加できない仲間もいて8名でスタート。
紀ノ川左岸を九度山まで。

弘法大師の母上が晩年を過ごしたという慈尊院に寄り道。

元は安産祈願であったが、近年は乳がん平癒の祈願で訪れる方も多いらしい。アンジェリーナ・ジョリーもここのお守りを持っているとか。
おっぱいがいっぱい。

玉川峡を目指す前に、

謎のレンガトンネルは要調査物件の宿題にして、

南海高野線高野下駅で高野森林鉄道のウンチクを少し。

玉川峡は丹生川に位置する峡谷で、夏場は川遊びを楽しむ家族連れが多い。

でも、我々は自転車なんだな…。

お昼は「農林総合研修センター さえもん」にて、

さえもん定食。

海の家じゃなくて川の家というのがあったら、多分こんなメニューになるんだろうね。
お店の方と9年前の台風の話をした。
「あの時はすごかったんですよ~。ここまで水が上がってきました」
その一ヶ月後に訪れた時の様子。

(2013/09/23)
ミンミンゼミとツクツクボウシの蝉しぐれの中、玉川峡を遡上。



曇り空で気温はそんなに高くないのだが湿度が高くて、おまけに風がない。走行中はいいのだが、止まると汗が噴き出す。
R371に出て高野山方面に少したどると五光の滝。

飛び交うマイナスイオンを全身に浴び、しばし癒しのひととき。
R371を折り返し、平均斜度5%の登坂をヘロヘロになってクリアし、


ダーっと下ったら、

やっぱり仕上げはかき氷。

氷屋さんのかき氷は細かいので、頭にキーンとこない。

あとはデポ地まで。

お疲れサン。
湿度が高く汗が乾かないので顔のまわりを飛び交う虫に難儀しましたが、峡谷沿いの木陰のルートは気持ちよかったです。
お題の川遊びはタイミングが合わず残念でした。

おなじみDAC9の月イチ例会です。
今回のお題は、残暑厳しき折「涼やかな峡谷で川遊びでもしようではないか」ということで玉川峡をたどります。
コロナ拡大で職業柄参加できない仲間もいて8名でスタート。
紀ノ川左岸を九度山まで。

弘法大師の母上が晩年を過ごしたという慈尊院に寄り道。

元は安産祈願であったが、近年は乳がん平癒の祈願で訪れる方も多いらしい。アンジェリーナ・ジョリーもここのお守りを持っているとか。
おっぱいがいっぱい。

玉川峡を目指す前に、

謎のレンガトンネルは要調査物件の宿題にして、

南海高野線高野下駅で高野森林鉄道のウンチクを少し。

玉川峡は丹生川に位置する峡谷で、夏場は川遊びを楽しむ家族連れが多い。

でも、我々は自転車なんだな…。

お昼は「農林総合研修センター さえもん」にて、

さえもん定食。

海の家じゃなくて川の家というのがあったら、多分こんなメニューになるんだろうね。
お店の方と9年前の台風の話をした。
「あの時はすごかったんですよ~。ここまで水が上がってきました」
その一ヶ月後に訪れた時の様子。

(2013/09/23)
ミンミンゼミとツクツクボウシの蝉しぐれの中、玉川峡を遡上。



曇り空で気温はそんなに高くないのだが湿度が高くて、おまけに風がない。走行中はいいのだが、止まると汗が噴き出す。
R371に出て高野山方面に少したどると五光の滝。

飛び交うマイナスイオンを全身に浴び、しばし癒しのひととき。
R371を折り返し、平均斜度5%の登坂をヘロヘロになってクリアし、


ダーっと下ったら、

やっぱり仕上げはかき氷。

氷屋さんのかき氷は細かいので、頭にキーンとこない。

あとはデポ地まで。

お疲れサン。
湿度が高く汗が乾かないので顔のまわりを飛び交う虫に難儀しましたが、峡谷沿いの木陰のルートは気持ちよかったです。
お題の川遊びはタイミングが合わず残念でした。

スポンサーサイト
~ Comment ~
NoTitle
こちらこそ、いつものエエ道ありがとうございました。
玉川峡は紅葉の時期も良さそうですね。
その時期に再訪するのも良いかもです。
玉川峡は紅葉の時期も良さそうですね。
その時期に再訪するのも良いかもです。
- #3109 スミだんな
- URL
- 2022.08/22 20:59
- ▲EntryTop
NoTitle
この時期に、雨にも合わずに走れたのが何よりでした。
川遊びができていたら、すべてOKだったんですがね。