fc2ブログ
 

笠そばを食べに行きませんか

笠そばを食べに行きませんか

2022/02/20(SUN)

DAC9のツイードランです。
今回のお題は笠そばです。少し前まで、11月の新蕎麦の時期には(誕生日月でもあるので)、体力測定代わりに毎年訪れていたものです。最近は、そんな測定するような体力も衰えつつあり、自転車では5年ぶりの訪問となりました。


体力測定の頃は全自走していたものの、寄る年波にあらがうことなく三輪神社鳥居前まで車載。
昨日の雨が心配されたが、雨上りのエエ道をスタート。

IMG_4777.jpg

ちょっとした道でも、雨上りというのは「エエ道100選」に値する。

国道を避け、旧伊勢街道。

IMG_4778.jpg

IMG_4779.jpg

工事通行止めで迂回したところに、今まで気付かなかったレンガがあった。

IMG_4780.jpg

コンクリ製構造物上に構築されているので、それほど旧いものではないだろう。アーチ構造で内部には耐火煉瓦が積まれていて、形状から想像すると登り窯と推測される。要調査物件。

十二柱神社でウンチクを少し。

IMG_4781.jpg

コロナのおかげで人気の少ない長谷寺参道を経て、

IMG_4783.jpg

本格的登坂の前にパンクの神様が降臨。

IMG_4785.jpg

自転車生活60年以上のベテランにも、神様は公平にやってくる。

さてさて、初瀬ダム横300mの短期決戦型激坂をクリアして、

IMG_4787.jpg

ダムサイトから、まほろば湖周遊。

IMG_4791.jpg

サビ具合がエエ感じのトラス橋は、[す]が通い始めた頃から変わらず錆びたまんまで、「赤い塗装をしてくれると映えるのに」というのは[モゼール]さんと同じ意見。

ここから笠そばまで約7kmのダラダラ登坂が続く。
旧上之郷小学校を回り込み、ひたすら登る。

IMG_4792.jpg


下見では県道50号との三叉路を右折し車道を行ったそうだが、「笠荒神参道の方が距離が短い」という[す]の意見を採用していただき、笠そば到着。
いつもは行列ができるほどのお店だが、コロナが影響しているのか意外と空いていた。

きつねそばとかやくご飯。

IMG_4800.jpg

「厳密にいうと、これは『たぬき』ですよ」という[す]のウンチクは分厚いアクリル板に阻まれた。

纏向に向う激下りに備えてツイードジャケットの上からウインドブレーカーを着こみ、「どっからでもかかって来んかい」と、完全無敵の装備で天気予報通りの寒気団に立ち向かう。

IMG_4801.jpg

年齢とともに握力が低下し、長くて急な、さらにブラインドコーナーが続く下りは、ブレーキングの手が痛くなるほど疲れてくる。加えて「アラヨッ」って感じでクリアしていたコーナーも怖いと感じるお年頃。あぁ、トシは取りたくないもんだ。倍力装置を考えようか…、マジで…。

そんなこんなで下り切り、桧原神社。

IMG_4802.jpg

鳥居前の茶店で(ここのコンニャク味噌田楽も捨てがたかったのだが…)水道をお借りして、ボトルを満タンにした後は、吹きっさらしの広場でコーヒーブレイク。

IMG_4803.jpg

竹藪がカタカタ鳴るような冬型気圧配置の強風にも関わらず、DAC9は酔狂な面々なのである。

274320934_6968215779919306_6835245830559997456_n.jpg
([モゼールさん提供])

自転車が吹き飛ばされそうな強風なので、予定のルートをショートカットして、

IMG_4808.jpg

デポ地に帰還。
お疲れサン。


え~とですね、ここに書いていいものかどうか迷ったんですけど、危機管理(?)という意味からも書くことにしました。
雨上りのキラキラした路面は気持ちの良い「エエ道」なのですが、滑りやすくなりますね。この日もそれでちょっとした事故が起きました。
国道から脇道に入るところに細い横断側溝があったんです。ほんの10cm程度のグレーチングが斜めにかぶさっていて、[す]の前を行く[kottamann]師匠が危うく転倒しかけ、それを回避した途端、後方から[denden]夫人の「キャーッ」という叫び声。「ヤバいッ、夫人転倒か?」と振り返ると[なかG]さんが顔をおさえていました。濡れて滑りやすくなったグレーチングに車輪を取られたようです。幸いにも[denden]夫人は看護師で、応急処置を施してくださいました。
状況判断や反射神経が鈍くなってくる年齢なので、[す]も気を付けたいと痛感するのですね。
[なかG]さんからの報告によると、顔面打撲だけで骨や歯にもダメージはなかったそうです。
明日は我が身と、路面に潜む悪魔には注意したいものです。

笠そば





スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
         
魂のカスソ  ←魂のカスソ 【2022年02月】の更新記事一覧 →かす吸い  かす吸い
 

~ Comment ~

NoTitle

お疲れさまでした。
ウンチクも、転倒も、パンクも、ワイヤーのゆるみと下見には無かった盛りたくさんなライドでした。
観梅も今年は参加できるようなので、良い天気を願いましょう。
  • #3063 木村輝・モゼール 
  • URL 
  • 2022.02/22 11:19 
  •  ▲EntryTop 

モゼールさん

いつもながらの「エエ道」ありがとうございました。
今回はSeto Gucciさんが参加されなくて残念でしたね。早くコロナが収まらないことには全員集合になりませんね~(悲)

NoTitle

お疲れ様でした。
十二柱神社の狛犬は、狛犬フェチ??には生唾物??でしょうね(^^)!!
相撲神社との関係は???

下見の時もあの斜めに積まれた煉瓦を見て<す>さん絶対くいつくでぇ!!!と話してました(笑)”
kottaman師匠がパンクした時にモゼールさんと2度ある事は3度あると話してた2人がこの後トラブルに見舞われました。(私は蕎麦処の手前でチェーンが脱落)
次回は是非DAC9で走りたいですね!!(^^)

kanbiさん

お疲れ様でした。
ちょこっと気になったんですが、十二柱神社の野見宿禰は埴輪の提唱者だそうです。
「出雲人形(イズモヒトガタ)」という土人形が、この地の土師に引き継がれているそうです。
もしかしたら、あの登り窯のような遺構は、後にその人形を焼くものだったのかも知れないと、想像が膨らみます。
調べてみると野見宿禰は出雲(島根)出身で、この地に宿禰が祀られているということで「出雲」の地名があるのかも知れません。
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索