高取・土佐街道雛めぐりRUN
高取・土佐街道雛めぐりRUN
2017/03/19(SUN)
輪音RUNです。
最近はカーサイクリングなどという悪魔の誘惑(?)に、すっかり染まってしまっています。輪行には輪行の良さがあるのですが、それでも「バラさなくていい」というお気軽さは魅力的ですね。
最近はカーサイクリングなどという悪魔の誘惑(?)に、すっかり染まってしまっています。輪行には輪行の良さがあるのですが、それでも「バラさなくていい」というお気軽さは魅力的ですね。
それよりも自走する気が全くないという体たらく…。
お彼岸の連休ということで、当初は参加者が5、6名。久々にまったりと走れるなぁ~、なんて思っていたらフタを開けると総勢11名。
まぁ、みなさん気心の知れた方々ばかりなんで、お気楽まったりな気分に変わりはない。
甘樫丘を回り込むように飛鳥川沿いの気持ちの良い道。
お天気もポカポカと春本番を思わせるような陽気。
<モゼール>さん提供
<す>が自転車を始めたころの明日香村は、今のように整備されていなかったが、それはそれで里山風景が美しく、静かで落ち着いた集落だった。
もっとも、そんなころの<す>にとっては「美しく、静かで落ち着いた里山風景」の良さなんてわかるワケがなく、こんなトシになって初めて、「あぁ、あのころは良かったなぁ」なんて感慨にふけってみたりするのだ。
よく考えてみれば、ムシのよいハナシであるね。
石舞台古墳。
だから人の多い時期を避けて、訪れてみたりする。
稲渕の棚田。
<cancan>さん提供
でもまぁ、これはあくまで個人的趣味なワケで、イベントを開催するに当たり、ある程度は話題性のあるところも必要なのであるね。
四神の館。
実は、先日訪問した時に実物を展示している一階展示室が空調設備工事のために入ることができず気になっていた…、というのは個人的趣味。
歴史のお勉強よりも、
自転車談義に花が咲く。
<cancan>さん提供
「ねぇ、やっぱりガッカリでしょう? キトラ古墳と高松塚古墳、石舞台古墳は『飛鳥の三大ガッカリ』です。」
しつこいようだがイベントを開催するに当たり、話題性とともに季節感も大切なのであるね。
っちゅうことで、本日のメイン土佐街道へ向かう。
重ねてしつこいが、イベントを開催するに当たり昼メシをどうするかというのは最重要点。「フタを開ければ大所帯」になりかねない場合には、美味しいランチの予約なんてできず、というか、する気がない。
スーパーのお弁当で我慢していただく。
だからこうして、わざわざコンロと焼き網まで持ってきてお餅を焼いてくれる参加者には感謝やね。他力本願的やケド。
本当はもう少し先の砂防公園でお昼にする予定だった。ちょこっとした登坂があるので、気を利かしたつもりで手前の公園でお昼にしたが、「砂防公園の梅が見ごろ」という情報があって、結局、砂防公園へ。
またまたしつこいようだがイベントを開催するに当たり、現地での最新情報の入手とそれに応じた臨機応変さが肝心。
優柔不断とも言えなくはないが…。
やっとこ本題の雛めぐりへ。
「各自、自由散策にしまぁ~す。」
イベントを開催するに当たり(もうエエか…)、「自由散策」というのは体の良い手抜きであるな~。
「自由散策」なんで主催者も自由に散策してみる。
メインの街道を少し離れると趣深い街並み。
高取周辺は昔から製薬が盛んで、この物語も「目薬の宣伝やないか」という、けしからぬ説もあるトカ。
訪れる側は楽しませていただいているが、街並み保存には様々な苦労がある。
「自主的なルール」というあたりは昔ながらの「ムラ」を思い起こさせるが、実際に住んでいる方々の苦労と愛が感じられる。
そんな中にネギを背負ってやってきたカモのようなローディさんたち。
そんな中にネギを背負ってやってきたカモのようなローディさんたち。
<cancan>さんのご友人らしくて、ネギを生産されておられる方々だとか。
っちゅうことで、本日おつきあいいただいた方々。
<cancan>さん提供
共通点は「自転車に乗っている」ということだけ。
お疲れサン。
いやはや、いつも言ってることですが、サイクリストという人種は全くおかしなものでして、この日集まった面々も例外ではないのですね。
「アンタとこに来るのは気楽に走れるからなんや。」
「アンタとこに来るのは気楽に走れるからなんや。」
とおっしゃるのは、創立60年を超える老舗クラブを20年以上引っ張っておられる世話役さん。
まぁ、そのあたりは「お互いさん」ということになりますね。
イベントを開催するに当たり…(〆であります)、
輪音をクラブ形態にしていないのは、様々な方面から様々な人々が集まり、そこで様々なウンチクを語っていただいて…、それを小ネタのヒントにして…。
たとえば、コンロ焼き網持参でお餅を焼くなんていうのも、<す>が思いつかないようなハナレワザですね。思いついたとしても実行できません。
まぁまぁ、はなはだ気が利かなくて、無責任で、他力本願的ではありますが、「その辺がアンタの魅力やで」(先の世話役さん談)なんて言われると、コソバクて仕方ありません。
最初は「走りたいけど、どこ走ったらいいかワカラナイ」というビギナーさんのサポート的に始めた輪音ですが、今では助けていただきたいところです。
スポンサーサイト
~ Comment ~
No title
> モゼールさん
いやいや、あんまり持ち上げないでくださいな。
オイラの地元も歴史的に古い街なんですが、あまりに狭いエリアなんで、サイクやポタっていうより徒歩になりますね。
原点は徒歩探索なんで、それも良いかト。。。
いやいや、あんまり持ち上げないでくださいな。
オイラの地元も歴史的に古い街なんですが、あまりに狭いエリアなんで、サイクやポタっていうより徒歩になりますね。
原点は徒歩探索なんで、それも良いかト。。。
- #1981 スミだんな
- URL
- 2017.03/20 17:50
▲EntryTop
No title
> ミネツウさん
その昔、バイシクルとエコロジーを組み合わせたバイコロジーってのがありましたね。
我々の言う「自転車」は「ままちゃり」とはちょこっと異質のものです。
その昔、バイシクルとエコロジーを組み合わせたバイコロジーってのがありましたね。
我々の言う「自転車」は「ままちゃり」とはちょこっと異質のものです。
- #1982 スミだんな
- URL
- 2017.03/20 20:50
▲EntryTop
No title
こんばんは、参加メンバーが
こうなる事は予想しておりましたが、朝起きると首の痛みが取れていないので大事を優先しました。
やっぱり行きたかったです。
来週には治ってるかな~??
こうなる事は予想しておりましたが、朝起きると首の痛みが取れていないので大事を優先しました。
やっぱり行きたかったです。
来週には治ってるかな~??
- #1983 kanbi
- URL
- 2017.03/20 21:29
▲EntryTop
No title
> スミだんなさん
前日まで行こうか悩みましたが、輪行自転車が仕上がらなくて断念しました。
今度行くときは、なんかネタ出せたら良いなと思っています。
前日まで行こうか悩みましたが、輪行自転車が仕上がらなくて断念しました。
今度行くときは、なんかネタ出せたら良いなと思っています。
- #1984 くろちゃん
- URL
- 2017.03/20 22:56
▲EntryTop
No title
> kanbiさん
今回もそうそうたる方々のご参加をいただきました。
何とサンジェが2台です~!
お大事になさってください。
春本番は近いですよ~♪
今回もそうそうたる方々のご参加をいただきました。
何とサンジェが2台です~!
お大事になさってください。
春本番は近いですよ~♪
- #1985 スミだんな
- URL
- 2017.03/21 21:05
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
No title
地元に居ながら、初めての道もあったりして新発見も。
4月の桜も楽しみです。