fc2ブログ
 

脚ならし

脚ならし

雨で輪音が中止になりました。
なぁ~んにもしない雨の日曜日をまぁ~ったりと過ごすのも悪くないんですが、せっかくなんでN BOXの脚ならしに出かけました。サイクリングで降られるといやなんですが、雨の日のドライブは結構好きで、晴れた日と違って気持ちがはやらず、落ち着いた感じで運転できるような気がするのですね。
あいにくとヨメさんは仕事なのでソロです。


さて、どこへ行こうか? どうせなら自転車では行けない…、というか行かない(っちゅうか、行きたくない)ところ。ナビに目的地をセットして、いざ出発。
まったりとした気分で運転したいので、高速道路なんかは使わない。R165から山麓線を南下。

やってきたのが、高天彦神社。



何年か前に自転車で訪れたことがあって、その時は何を血迷ったのか参道とは名ばかりの登山道を担ぎ上げた。それがトラウマになっているのか、以来、訪れていない。

主神は高皇産霊神(高御産巣日神、タカミムスビノカミ)で、高天原に現れた神の一人。天孫、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に降臨を命じた神と伝えられている。一帯はその名も「高天(タカマ)」いう地名で、金剛山の東麓にあり、天孫降臨伝説や邪馬台国伝説が残る。神話時代には今の葛城山が金剛山、今の金剛山は高天山と呼ばれ、神の山とされていたらしい。



「エエ道」を少したどって、



風の森。



ガスった山並みが、かえって趣を見せている。

今日はスイセンを見に行く予定だった。





モノはついでで、



雑草が刈られてよく見える~♪



そのまま近鉄吉野線をたどろうとナビ通りに走ったら、オイオイ、どこへ連れて行くねん?



大阿太駅近くにもレンガトンネルがあるそうだが不発。
このあたりの機動力というか小回りは、自転車の方が勝っているネ。

近鉄吉野線は、1912年に吉野軽便鉄道として吉野口駅~吉野駅間で開業。
現在の六田駅がかつての吉野駅で、当時の旧プラットホームが残っているそうだ。
思いつきのドライブで事前調査していなかったので、これも不発。



ぼちぼち帰路につくが普通に帰っても面白くないし、「せやせや」と思い出したこともあってR309で水越越え。
トンネルは使わずに旧道で峠を越える。



今日の輪音RUNで訪問予定地だった、建水分神社。地元では「水分(スイブン)さん」といって親しまれているが、正式にはタケミクマリ神社といい、歴史は古く紀元前にさかのぼる。



少し走って、同じく訪問予定地だったスイセンの丘。



あたり一面、いい香りが漂っている。



さて、下界へ下りるとするか。




いやぁ、たまには四輪もエエもので、何と言っても「雨でも濡れない」というのがエエですなぁ。イマドキの軽はよく走り、「裏水越」の急登も余裕がありました。
でもまぁ、<す>にとっては自転車のスピードが性に合ってるようで、自動車が目的地に行くための「点の旅」とすれば、自転車はその点と点を結ぶ「線の旅」のような気がします。
そのうちに自転車で、吉野軽便鉄道のプラットホームとか大阿太駅のレンガトンネルをじっくりと探索してみましょう。





スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

No title

雨の日のだライブもいいものですね。心配してたスイセンもきれいに咲いててよかったです。う~ん雨だったのが残念ですぅ。吉野口から大阿太のあたりも楽しそうですね。またお願いします。

No title

私も最初は鳥居のそばに自転車を置いて
山越えで高天彦へ行った覚えがありますね。
自転車では滅多にみられない景色もええですな~。

No title

おはようございます。
輪音が中止になって良かったと言ったら怒られますが、この日は天気に関係無く仕事でした。
この時期、旧道での峠越えは凍結に注意が必要ですね!

No title

スミだんなご無沙汰しています。
早いもので昨年の1月恒例七福神巡りからあっと言う間に1年経ちましたが、未だについこの間の様な感じがしています。車移動だと点から点になりがちですが、事前に見たいものがあれば線となり、おまけに煉瓦まで付いてくれば雨の日でも充分たのしそうですね。いつかそのまま名神~東名経由で東京にも来てください。<笑>
アルプス親父

No title

大阿太には道路元標もありやすぜ。

No title

> rhj*s*61さん

雨に濡れたスイセンもみずみずしくて良かったですよ。

No title

> モゼールさん

なんてことのない神社なんですけどネ。
雨のおかげで神秘さが増していました。

No title

> kanbiさん

雨だったんで凍結はなかったんですが、融雪剤は車に大敵かト…。

No title

> hm1*7jpさん

おおっ、ご無沙汰しております。
東京の下町あたりを散走してみたいんですねどネ~。

No title

> にもさん

ありがとうございます。
やっぱり事前調査は必要やなぁ~。

No title

雨で残念でした。桜の季節の棚田が最高です、と先日会ったおじさんが教えてくれました。また行きましょうね。
新車の走りはいかがですか?

No title

> hin*noy*m*さん

雨の日のドライブって好きなんですよ。

水仙の丘とか棚田とかってめったに行かないんですけど、近場に目を向けてみるのも良いかもしれませんネ。
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索